最近撮った写真

写真でっかいですが、貼り付けます。どれも満足いく写真じゃないですが..。記録として公開。
11/29 佃大橋から勝鬨橋と、聖路加タワー。夜には勝鬨橋がきれいかなと思って撮りに行きました。

最近はこれで撮ってます。AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5〜5.6G IF-ED

夕日と勝鬨橋

勝鬨橋

11/30 本郷の東京大学へ。銀杏を見に来てる人がたくさんいました。

工学部1号館の前の大きな銀杏の木。

本郷から聖路加タワーへ移動。上の写真を撮ってから約50分後。(^^)

iPod nano 16GB Orange、CHUMSのネックストラップ & ポーチ。シリコンケースに入れてます。首から下げて使うのは、イマイチ使いづらいかも。なんというかぶらぶらしてしまう。

12/7 横浜 大桟橋より。今日は富士山が見えた。カメラマンたくさん。

赤レンガ倉庫。富士山がよく見えました。

大桟橋。

Nikon D90

すばらしいカメラです。

シャッターを切る音、感覚が気持ちいい。なんだか、どんな撮り方をしても、きれいな写真が撮れてしまう。自分で、苦労することなく、楽にきれいな写真が撮れてしまう。おそろしい..。
簡単にきれいに撮れることを目指して技術は進んでるんだと思うけど、ぜいたくなもので、簡単にきれいな写真が撮れてしまうと、何だかつまらないような...。苦労してきれいな写真が撮れたときの喜びを感じたいなら銀塩カメラがいいのかも。でも、きれいに撮れることはうれしいことだし、シャッターを切るのも楽しいので、写真を撮りたくなる気持ちは大きいのだけど。第一、デジタルに慣れてしまったら、アナログに戻るのは難しい。

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM

4本目のレンズ。17mmの広角と、マクロにあこがれて。少し重いけど標準レンズとして使える。VRなしなので、光が少ないところで70mmまでズームするとぶれが心配。SIGMA 30mm F1.4は明るいけどぜんぜん寄れなかった。このレンズは最短撮影距離20cm(ワーキングディスタンスは3cm)なのでレンズフードが被写体に触れるくらい寄れる。

[

でもどうなんだろう。寄って撮るより、広角で風景を写す機会のほうが多いかも。

Amazonにて本買う

昨日の夜インターネットで注文したら、今晩届いた。信じられない早さ。送料はいらないし。

なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?

なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?

田中希美男先生は昨年ニコンD40xの講習会で話を聞いたことがある(id:mu1ra00:20070618)。正に、そのとき話されていたまま、まとまっていた。なんというか、基本の「き」の字が書いてある感じ。初めてデジタル一眼レフを手にして、どうやって写せばいいのかわからない人にぴったりな気がする。自分自身も、田中先生の話を聞くまでは、設定できることが多すぎて、設定の定め方がわからなかった。この本にも書かれているが、基本の設定(id:mu1ra00:20070618参照。ほぼ同じ)から初めてみるといいと思う。そこから徐々に自分なりの撮りかたを広げていくのがいいと思う。