2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

アルコール 赤くなる人はご用心

コップ一杯で赤くなる。気をつけないと! http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku2002/0203-3.html

夏休み

来週一週間、夏休みを取ります。実家に帰省して、稲刈りを手伝ってきます。滋賀県辺りのお城を見て帰りたいけれど、まだ未定です。

PKIの基礎まとめ (4) 自己署名証明書のkeyUsage

自己署名証明書にはkeyUsageを含めないのが一般的なようです。CA証明書の場合は、CA証明書が何を証明しているか明確にする必要があるため、keyUsageのビットを立てるんですね。 (ちょっと気になっていたので松本先生に確認してご回答いただきました。)

雑感

技術者に最低限必要なことは、技術に対する興味・関心だと思う。(もちろん、仕事なので興味・関心がないことも取り組まないといけない。) 技術に関して基礎知識を知っておくことは非常に重要だと思う。上っ面だけ知っていても応用が利かない。基礎を知ってい…

やっておきたいことメモ

PKIの基礎まとめの続き 相互認証証明書(横断証明書)の発行 OpenSSLを使った証明書の発行 ref. http://moca.wide.ad.jp/notes/ca_doc/openssl.html CentOS or UbuntuでCMS 暗号理論の基礎まとめ

Linuxのrunlevelと起動ファイルについて

runlevel Solarisでinit 5を実行するとマシンシャットダウンする。この "5" はrunlevelを示しているが、Solarisのrunlevel 5は"Solarisオペレーティング環境をシャットダウンし、システムの電源を切断する"。これに対し、Linuxのrunlevel 5は、X11で、haltは…

PKIの基礎 (3) 階層型CAモデル (実習続き)

EasyCertを使って階層型CAモデルの認証パスが通った! NGだった手順 File -> New CAで、証明書と秘密鍵を新規に作成する、を選択し、ウィザードに従って中間CAを作成 (しかし、なぜこれでNGだったかわからない。。既存のCAへのCA証明書が発行できなくて、相互…

午前スクール、午後サークル

午前は毎週通っているインドアのテニススクールへ。午後はサークルのメンバーで千葉にて15:00〜18:00。お風呂に入って帰ってこよう。

PKIの基礎まとめ (2) 実習編

EasyCertを使ってpractice! EasyCertって便利。GUIでできてしまうとOpenSSLはめんどう。図のような階層型CAモデルを想定。(久々にtgif使った、CentOS 4.3 on VMwareにて。) Aliceの信頼点はAliceCA、Bobの信頼点はBobCA まず準備として以下の証明書を発行 To…

佐和山城はどの辺りにあったのか

石田三成のいた佐和山城とはどの辺りにあったのか。。琵琶湖、彦根城の近くだったのね。滋賀県には史跡が多いんだろうなあ。 map:x136.2692y35.2797:satellite:h400佐和山城跡に登山された方の手記。大変そう。。 http://d.hatena.ne.jp/ayumun/20060814

PKIの基礎まとめ (1)

「セキュアシステム設計技術者の育成」プログラム、松本泰先生の資料を参考にまとめました。 やっぱり文字だけじゃつらいな。。 基礎知識 キーワード 署名 Signature (否認防止 Non Repudiation) Certification 証明書を使って、何らかの権威者が何事かを証…

「セキュアシステム設計技術者の育成」プログラム

5月から半年間、毎週土曜日に新宿で「セキュアシステム設計技術者の育成」プログラムを受講しています。 http://www.cpd.kogakuin.ac.jp/今日も朝から夕方まで講義。講義終了後はグループ課題のため少し残って相談会。お疲れ様でした。 今日の講義の内容を少…

福知山成美敗退

1点差、ざんねん。。(;_;)

Cisco Catalyst 29xxの設定メモ

CCNA/CCDAは2年前にexpireしました。orz... それでも、基本的なことは覚えておかないと。VLANの設定くらいは。。1. ログイン consoleにログイン -> enableでprivileged modeにログイン2. ホスト名の設定 > configure terminal # hostname [system_name] # en…

東洋大姫路敗退

明日は福知山成美。がんばって欲しい! 昼間なのでまったく見れないんだけど。。

読みかけの本

isbn/asin記法って便利で楽しい。読みかけの本、自戒をこめてご紹介。ゴールデンウィークの時期に買ったような気が。 オペレーティングシステム (情報工学レクチャーシリーズ)作者: 松尾啓志出版社/メーカー: 森北出版株式会社発売日: 2005/10/28メディア: …

普請する

関ケ原(中) (新潮文庫)を読んでいると、城を「普請(ふしん)」する、という言葉が出てきます。築城の際の土木工事のことを普請と言うそうです。また、家屋を建てたり修理したりすることを指します。祖母が、家を普請する、という言葉を使っていたのを思い…

全国高校野球

兵庫県代表の東洋大姫路も勝ち進んでいるけど、京都府代表の福知山成美の方が実家から近く、何だか親近感が湧くなあ。両校、応援してます。 map:x135.1344y35.2844:satellite:h400

Derek and the Dominos

久々に聴いたらグー! Layla、何のCMで流行ったんだっけ?Laylaアーティスト: Eric Clapton出版社/メーカー: Polydor発売日: 1996/08/20メディア: CD クリック: 17回この商品を含むブログ (49件) を見る

I love tennis!

高校野球にオシムサッカーと盛り上がってますが..唯一、胸を張って趣味と呼べて、本気でがんばってるのがテニス。スクールは中級とまだまだへっぽこですが、楽しくて仕方ありません。:-) 8/28〜 US OPEN 2006 http://www.usopen.org/ 10/2〜 AIG OPEN 2006 …

はてブも開始!

はてなブックマークも始めてみよう! http://b.hatena.ne.jp/mu1ra00/

関ケ原 中巻購入

司馬遼太郎「関ケ原 上巻」が読み終わりそうなので、中巻を購入した。 9月に実家へ帰省しようかと思っているが、その道中に史跡を巡ってみたいナ。 司馬遼太郎は、功名が辻、新史太閤記を読み終えました。関ケ原(中) (新潮文庫)作者: 司馬遼太郎出版社/メ…

今晩の献立

お盆で仕事もさっと切り上げて帰宅。スーパーで買い物をして、今晩食べたもの。 かつおの刺身 たこの酢の物 プチトマト 冷奴 心太(ところてん) 胡瓜の漬物 枝豆 満腹。

停電

ニュースで報道されているとおり、東京は停電でたいへんだった。 朝7時くらいにテレビをつけてウトウトしてたのだが、ふと目が覚めてテレビに表示されている時間を見ようと画面を見たが映っていない。扇風機も止まってる。と、窓から近所のおじさんの声がし…

フォント

Meadowでもメイリオを使えるようにしてみた。しかし、メイリオはプロポーショナルフォントなので気をつけないといけない。プロポーショナルフォントとは、文字によって幅が異なるフォント。これに対してフィクスドフォント(等幅フォント)はすべての文字が同…

Let's start blog!

日記を公開する、って変な感じだし、それほど自己主張したいわけではないけど、自分のためのメモだと思って書きます。何を書くかは決めていませんが、気になったこと、興味を持ったこと、メモしておきたいことを書こうと思ってます。 はてなダイアリーを製本…

フォント

ClearType + メイリオを使ってみた。美しくて気持ちがいい! 「画面のプロパティ」->「デザイン」->「効果」->「次の方法でスクリーン フォントの縁を滑らかにする」->「ClearType」