computer

サーバの公開

久しぶりに自宅のノートPCのDebianで遊ぶ。 ADSLモデムの設定で、内部にあるサービスをスタティックIPマスカレード DynDNSに登録してサーバを公開 ddclientを使って定期的にADSLモデムのグローバルIPアドレスをDynDNSのサーバへアップデートする stoneを使っ…

壊れたHDDのファイル救出

2005年の末に、ThinkPad iS30でWindows XPが起動しなくなってしまい、それを機にT43を購入した。で、iS30で故障したHDDはUSBで外部接続してT43にコピーしようとしていたのだが、間違って、FreeBSDでフォーマットしてしまった。というか、正確にはフォーマッ…

Emacsで文字化け

ごくたまにMeadowで開くと\222みたいに文字化けして、まったく読めなくなったことがあった。以下、解消法 (ref. http://books.ki.nu/rakuraku-wiki/index.php?%CA%B8%BB%FA%B2%BD%A4%B1) scratchのバッファで、C-x RET c emacs-mule 続いて、C-x C-f で文字…

ネットワークプログラミング

ちょっと勉強してみたい。このページがよくまとまってる。 http://cai.int-univ.com/sugsi/Lecture/NetProg/index.html こんな本も持ってるけど読んでなかった。 C言語によるUNIXシステムプログラミング入門作者: 河野清尊出版社/メーカー: オーム社発売日: …

パノラマ画像作成

hugin フロントエンド http://hugin.sourceforge.net/ AUTOPANO huginで特徴点抽出するためのプラグイン http://autopano.kolor.com/ Enblend つなぎ目をスムーズにするコマンドラインツール? (huginと一緒に使えない?) http://enblend.sourceforge.net/ コ…

フォント

Meadowでもメイリオを使えるようにしてみた。しかし、メイリオはプロポーショナルフォントなので気をつけないといけない。プロポーショナルフォントとは、文字によって幅が異なるフォント。これに対してフィクスドフォント(等幅フォント)はすべての文字が同…

フォント

ClearType + メイリオを使ってみた。美しくて気持ちがいい! 「画面のプロパティ」->「デザイン」->「効果」->「次の方法でスクリーン フォントの縁を滑らかにする」->「ClearType」