停電

ニュースで報道されているとおり、東京は停電でたいへんだった。
朝7時くらいにテレビをつけてウトウトしてたのだが、ふと目が覚めてテレビに表示されている時間を見ようと画面を見たが映っていない。扇風機も止まってる。と、窓から近所のおじさんの声がして、停電の話をしてる。これで停電に気がついた。水道は大丈夫だったので、顔を洗って、何はともあれ出勤。自宅の停電は15分くらいで復旧した。が、東西線が止まってしまっており、バスと京葉線で向かうことに。するとバスも渋滞で動かない。仕方ないので駅までラスト1kmくらいバスをあきらめて歩く。これが暑くて。。京葉線も止まっていたけど、何とか動き出し、10分程度の遅刻で済んだ。
事故のあった送電線は江戸川区南葛西、思わぬ近くで起こっていたことを後から知って驚き。東京はインフラに障害が起こると影響が大きい。地下鉄も高層ビルも、便利だけどもろい。もはや東京に絶対の「安心」はない。。