困ったこと

会社で支給された携帯電話が変更になった。ナンバーポータビリティーでSoftbank705PからNTT DoCoMo F903iへ。アドレス帳の移行は個人でやらないといけないので、お店へ行くことに。

  1. ドコモショップへ行く。ところが、705Pの電源を入れても、何も操作できない状態。コピーする機器に接続してもエラーが出力されて、コピーできない。ドコモショップの方によると、「画面がロックされているのでSoftbankに行って解除してもらう必要がある」、「コピーする機器が705Pに対応していないかも知れない」とのこと。
  2. 近くにSoftbankのショップがあったので早速行ってみた。Softbankのコピーする機器を使ってコピーを試してみるが、705Pからデータが読み取れない。お店の人に聞いてみる。どうも、Panasonicの機種は、回線が無効になっているSIMカードが挿さっていると、電源を入れても何も操作できなくなってしまう仕様とのこと。で、店員さんが持っていたデモ用のSIMカードに挿し換えてみると操作できるようになった。
  3. Softbankにあるコピー機器で705PからFOMAへコピーを試みる。705Pからデータを読み取ることはできた。しかし、Softbankショップに置かれている機器は、コピー先としてSoftbank以外のキャリアの携帯電話へはコピーできない。(読み込みは各キャリアの携帯電話から可能) Softbankショップの機器ではコピーできないことがわかった。
  4. 次の手段として、赤外線を使ってコピーすることを試してみた。ところが、705Pは、一件ずつしかコピーできない。135件のデータが入っていたので、一件一件やっていたら明日になってしまう。この時点で18時前。
  5. Softbankの店員さんもあきらめ気味。残る手段は、デモ用のSIMカードをお借りして、ドコモショップへ持って行き、コピーしてもらうこと。店員さんに掛け合ってみると、SIMカードは貸し出せないとのこと。ならば、店員さんも付いてきてください、とお願いすると、一度奥へ引っ込んで検討し始めた。
  6. 奥から出てくると、ドコモショップへ行きましょうとのこと。こんなこと、異例かも。Softbankショップの店員についてきてもらったドコモショップへ。
  7. Softbankの店員さんによると、どうもそのSoftbankショップとドコモショップは社長さんは関連があるらしく、あらかじめドコモショップへ電話をしておいたとのこと。というのも、ドコモショップは18時で閉まってしまい、時間がぎりぎりだったため。
  8. ドコモショップへ着くとすでにシャッターが下りていたが、外からガラスを叩いて開けてもらえた。中にはまだ処理が終わっていないお客さんもちらほら。満を持して、デモ用SIMカードを挿して、操作可能状態の705PからF903iへのコピーを試みる。
  9. ところが、ドコモショップの機器でもコピーがうまくいかない。調べてみるとドコモショップに置いてあるコピー機器が、705Pに対応していないことがわかった。万事休す!?
  10. ドコモショップの店員さんと、Softbankの店員さんと僕の3人でどうするか相談する。。ドコモショップの店員さんの提案で、Softbankショップにて、705PからSoftbankの(ドコモショップコピー機器に対応している)デモ機に一時的にコピーし、そのデモ機をもう一度ドコモショップへ持ってきてF903iへコピーするという方法を採用することにした。It's a good idea. Softbankショップの店員さんが、ドコモショップコピー機器で対応しているSoftbankの機種をメモ。Softbankショップへ戻る。
  11. Softbankショップにて、705Pから903Tと、902SHの2台へコピー。ドコモショップで、「対応機種であっても、コピーがうまくいかない場合がある」とのことだったので、念のために2台にコピーしてドコモショップへ持ち込むことにした。
  12. 再びドコモショップへ。本日3度目の訪問。ようやくコピーできる状態に。最後の最後、903Tからの読み込みは成功したが、F903iへ書き込む際に、処理が止まってしまった。F903iの認証を、指紋認証のみにしており、数字での認証を許可していなかったためのようだった(正確には不明)。指紋のみ認証の設定を変更するために、指紋認証する。ところが、これまで何の問題もなかった指紋認証が通らない。登録されている指を換えて試しても認証がパスしない。それでも10回くらい試してようやくパスし、設定を変更してから試したところ、ようやくコピー(903T->F903i)が完了。
  13. 最後の仕事として、Softbankの902Tと902SHにコピーしたアドレス帳の内容をすべて消去してもらう。店員さんには面倒な作業だけど、会社の携帯の電話帳の内容をそのままにしておくわけにはいかない。これですべてが完了。最後まで責任を持って対応してくれた店員さんにお礼を言って帰った。

結局、705P(SB)-(Softbankコピー機)->903T(SB)-(ドコモショップコピー機)->F903i(DoCoMo) という流れでコピーできた。ほっ。最初にドコモショップを訪れてから1時間半くらい経過してたかな。。

この仕様は何なんだー!まあ、使えない携帯電話で操作できないというのは、確かにセキュアなのだけど。でも、アドレス帳移行についてはどういうフローで行うと想定していたのか。全機種のパターンをテストできるわけじゃないのはわかるが、こっちは困っちゃうよ。。会社に、まったく同じパターンで移行する人がいるので、教えてあげよう。